fc2ブログ

二代目のクラウシー

この子は カクエタイア・クラウシー。
南米シクリッドでバスケットマウスシクリッドの一種です。



ウチでは昔にドワシグの混ざりで輸入された、種類不明のチビをショップで譲ってもらって、24-5cmまで育ててた初代がいました。やんちゃな子でしたが愛想はよく、カッコ良く鈍い金色が渋くて良い魚でした。
しかし、急に口腐れ病にかかり、そのまま回復せずに逝ってしまったんですよね(´・ω・`)
その後、また飼いたいとは思っていたんですが、身近で全然見つからず、縁があればまらいつか出会えるだろうと、、、思ってから早数年(笑)。

写真の子は名古屋に住むようになってからチョコチョコ通いようになったショップで見つけた子です。



カクエタイア種でもマイアシーやスペクタビリスはよく見かけるけど、クラウシーはなぜかあまり見かけないんですよね。不人気なのかな?
大きな水槽に1匹だけふよふよ泳がされてるのは やんちゃな証拠(笑)。大きさは20cm弱で、みるからに元気そうだったので速攻でお持ち帰りしましたよ。
ウチでは90cm水槽に他のやんちゃ系の魚達と育成中のスポガー達と混泳させています。力関係で言うと中の中くらいのところで落ち着きました。

餌食いも良いし、順調に成長しているようで、早く初代のようにもっと渋い金色になってくれることを期待してる子ですよ(*´∀`)



Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する